Google
WWW を検索 残日録内 を検索
←Back  Haiku  Photo Mail Archives Twitter  Next→

06/09/21 続・地方紙より
 本題に入る前に、日の丸、君が代に関し て東京地裁で「当たり前の判決」が出されましたので紹介します。
 当たり前の判決を「画期的な判決」のように紹介しなければならないことが異常で哀しいことです。

 石原東京都政は、都立学校の生徒や教職員に卒業式や入学式で「国旗に向かっての起立と国歌の斉唱」を義務付けています。
 03年東京都教育委員会は「違反した場合は処分する」と通達しました。この通達を根拠に都立学校の教職員等が処分されました。

 入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代の斉唱を強要するのは不当であり、起立や斉唱義務がないことの確認などを求めた訴訟の判決が、東京地裁 でありました。

 判決は、違反者を処分するとした都教委の通達や職務命令は「少数者の思想・良心の自由を侵害する」として「違憲・違法」と判断した。

 ◇起立、斉唱の義務はないことの確認
 ◇違反者の処分の禁止
 ◇原告401人に対する1人3万円の慰謝料支払い命令

 都教委の通達などは、教育基本法が禁じた「不当な支配」にあたると認め、都教委の指導を全面的に否定する内容となった。

 「難波孝一裁判長は、日の丸や君が代が皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として用いられてきた経緯に言及。式典での掲揚や斉唱に反対する主義・主張を 持つ人の思想・良心の自由も憲法上保護に値する権利だと述べた。」(引用)

 そして、
 「起立や斉唱の強要は思想・良心の自由を保障する憲法19条に違反すると判断。国旗・国歌は自然に定着させるのが国旗・国歌法の趣旨であることにも照ら し、教職員への職務命令は違法とした。」(引用)

 「式での起立・斉唱定めた都教委通達は『違憲』 東京地裁」(朝日新聞 06/09/21)

 日本国憲法 第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

 国家であっても、組織であっても、個人であっても人間の心の中まで踏み込んで強制することは出来ません。
 「少数者の思想良心を侵害し」てはなりません。


 時代錯誤のような記事もありましたのであわせて紹介します。
 秋篠宮の長男誕生を祝って松本市の市街地で約300人が参加して提灯行列、沿道の市民が日の丸の小旗を振って「笑顔」で見送ったと中日新聞は報じていま す。(署名記事です)
 長野県の若い神主でつくる神道青年会が企画したのだそうです。

 提灯行列とは国家主義の亡霊を見るようです。
 また、男尊女卑の卑しい人たちが神主に多いのでしょうか。
 「300人がちょうちん行列 悠仁さまご誕生お祝い」(中日新聞 06/09/19)

 松本清張さんの初期の作品に「地方紙を買う女」があります。

 東京近郊の地方新聞社に、女性から「貴紙の連載小説が面白いので定期購読をしたい」との手紙が届きます。
 同封してあった紙代が切れたので督促をすると「小説が面白くなくなったので購読をやめる」との返事があった。
 小説はいよいよ佳境に入り面白くなって来ているはずなのに、なぜ購読をやめるのだろうと不審に思った連載小説の作者が、この女性の新聞購読の動機を探っ てみると意外な犯罪につながるという短編でした。
 この女性は、地方紙に掲載されるであろうある記事に注目していたのでした。

 今はないのでしょうか?
 誘拐犯などが、相手が条件をのむなら××新聞に[ヒロシ、家族は待つ、すぐに連絡を・・]みたいな3行広告を出すような連絡方法がどこかの推理小説に あったように記憶しています。
 携帯電話の普及でこんな悠長な通信手段は廃れたのでしょうね。

 某宗教団体の名誉会長の評伝が電車の吊り広告として掲出されていました。デカデカと名誉会長の名前が印刷されています。
 このような本は、この団体の信者しか購読しないだろうに、なぜ広告するのだろうと布教以外の目的を考えてみました。
 吊り広告のデザインや色調にメッセージ(赤い色調なら信者は○○せよ、名誉会長の名前が縦書きなら信者は□□せよ等)が込められているとすれば信者への 通信手段に使えますね。

 さて、昨日の続きで地方紙の記事を紹介します。

◆ご当地ナンバー
 今まで陸運局運輸支局単位で定められていた車のナンバープレートの地域名に「ご当地ナンバー」という制度が10月10日から始まります。
 石川県では[石川]との表記が[金沢]でも取得することができるようになるます。

 店名に因んだ番号やラッキー「7」、末広がりの「8」等に人気があるとのことです。
 「人気は『1』『7』『777』『8888』 金沢ナンバー 『希望番号』窓口受け付け開始」(北國新聞 06/09/20)

 ご当地ナンバーは「倉敷」「伊豆」など観光地名や「豊田」などもあります。
 「7777」等「良番」といわれる携帯電話番号の売買に絡む詐欺事件がありましたが、自動車のナンバーは売買できないのでしょうか?
 インターネットでは「0*0-7000-0006」が135万円と値がつけられています。

◆農業県でも野菜は食べない
 長野県には県民の健康のために「健康グレードアップながの21」と称する基本計画があるそうです。

 1998年に栄養・食生活、身体活動・運動、たばこなど9分野で10年度の目標を決めていたものの中間報告によると、1人が1日に食べる野菜の量は98 年比で37g減少し337gとなり目標の374gを下回った。
 自殺者数についても目標があり、25人減(512人)で目標の380人にはほど遠い実態のようです。
 面白そうな計画と中間報告です。一度読んでみたいと思います。
 「野菜を取る量減少 県健康づくり計画の中間評価」(信濃毎日新聞 06/09/20)

◆腐った体質・京都市
 京都市の腐敗・不正については改めて書かねばなりません。
 京都市環境局の職員だった女性の覚せい剤取締法違反(使用)に問われた裁判で「免職となり、社会的制裁を受けている」として懲役1年6月、執行猶予3年 の判決がありました。

 被告の姉も京都市環境局に勤めていて同様の覚せい剤取締法違反で起訴されています。
 「妹の元職員に有罪判決 京都市環境局覚せい剤事件」(京都新聞 06/09/20)

 京都市では桝本現市長が就任した(1996年)以降、今年8月までに89人(内22人は覚せい剤取締法違反)の逮捕者を出しています。
 また、同和地区住民を優先的に採用してきたなど考えられないことも明らかになっています。

 大阪市、京都市、神戸市(JR西日本ではこの地域を「三都物語」とキャンペーンしていました)の不正、腐敗は相変わらずです。
 三都の市長は3人とも元幹部職員の出身で、労働組合との馴れ合い、反共産の立場で共通しています。また、同和問題に対して毅然とできないことも共通の体 質です。

◆議員定数
 代議制で民意を正しく反映するためには議員の数はいかほどが理想的なのでしょうか?

 鳥取県日野町で議員定数の削減(12→8)を求め直接請求した条例案を議会は全議員が反対した。

 議会は定数を10程度にする改正案を採決する見通しとのこと。
 8月末の同町の人口は4,219人で、議員定数を12とした場合、約350人に1人の議員ということになり多いような気もします。
 ちなみに私の住む人口3万人弱の町では1,815人に1人の町会議員、小さな自治体ほど議員の比率が高いようです。
 「定数4減案を否決 全議員が反対 日野町議会 」(日本海新聞 06/09/20)
 
◆規制緩和の影響
 徳島駅前や徳島市内の繁華街では客待ちのタクシーが溢れているそうです。
 マイカーの普及、不景気での企業の利用の低迷などが原因で客足が遠のく中、02年2月の規制緩和で過当競争に拍車がかかっています。

 規制緩和後も事業者数、車両数も大きな変化はないが、旅客数は下記のように減少しています。
 ▽2000年:6,775,000人
 ▽2004年:5,984,000人(−11.7%)

 地域一律だった初乗り運賃が一定の幅の中で自由に決められることから、一般的には550円/1.5kmだが、390円/1kmに設定する業者も出てきて いる。
 利用客の減少、低価格設定による低売上により、長時間労働かつ収入減となりタクシー運転手の雇用も難しく減車せざるを得ない事業者もある。
 「運転手にしわ寄せ 県内タクシー、規制緩和で競争激化」(徳島新聞 06/09/20)

 規制緩和は誰のものだったのでしょう。
 タクシー労働者が、長時間かつ低賃金で働いていることは、安全運行と両立するのでしょうか?
 最後は、タクシーを利用するしかない老人や身体の不自由な人にしわ寄せが行くような気がします。

◆またか、愛媛県警
 愛媛県内の警察署で、盗品等有償譲り受けと銃刀法違反(拳銃所持)の疑いで逮捕された男性の尿鑑定で覚せい剤反応が出ていたにもかかわらず、覚せい剤取 締法違反容疑については事件処理していなかったことが判明した。

 覚せい剤使用容疑は「継続捜査」としたが、その後「失念」したということです。
 「愛媛県警が「覚せい剤反応」を捜査放置」(愛媛新聞 06/09/20)

 開いた口が塞がらないとはこのことでしょうか。
 容疑者の男性にすれば「ラッキー」だったことでしょう。

 愛媛県警は捜査費の不正支出問題、捜査情報の流出と不祥事が続いています。
 最近では、酔っ払った警察学校の教官が女性職員の足に触るなどしたセクハラ事件、捜査車両が自転車の男性をはねて怪我をさせた事件と不祥事ネタには事欠 かない愛媛県警ですが、事件を「失念」したと揉み消すとはどうしたことでしょう。

 警察白書などを見ると犯罪の「認知件数」と「検挙数」が指標としてあげられています。組織内では検挙率が組織の評価に繋がっているようなことはないので しょうか?
 ちなみに平成18年度の警察白書によると検挙率の全国平均は28.6%、最悪は大阪府の16.6%、最高は福井県の52.7%、愛媛県は平均を上回る 36.1%でした。

◆目先のコストに囚われると
 台風13号による停電で南島原市が導入しているIP電話が、17日夕刻からかかりにくい状態が続き、17日20時前から18日11時頃までの15時間以 上通話できない状態になっていた。

 南島原市の情報政策課は「17日夕方から布津町の布津総合支所にあるIP電話サーバーが、瞬間停電の影響でシステムダウンを繰り返す状態になり、サー バー 損傷を避けるため同日午後八時前、IP電話サーバーをシャットダウンさせた」と言っているようです。

 市役所や合併前の他の支所では一般電話(NTTの電話?)を214回線引いているが、自動的に問題のIP電話サーバー経由となっていたそうです。
 「停電でIP電話一時不通に 南島原市役所」(長崎新聞 06/09/20)

 大規模災害時に大変なことです。
 電話が繋がらなかったための「被害」は出ていないのでしょうか?

 「情報政策課」とは何をしているところなのでしょうか?
 「NTTの電話をIP電話にして年間の経費が××円削減できる」と稟議をあげて、よくやったと評価されているような部門なら無いほうが良いですね。

 世の中が、目先の効率やコストに追われていますが、非常時や災害時の対応は大丈夫なのでしょうか?
 ▽店舗に在庫を殆ど持たないコンビニのような営業形態の店が、旧来の在庫を持つ店舗を駆逐しつつあります。
 ▽公衆電話はどんどんなくなっています。非常時や災害時には携帯電話は殆ど役に立たないことは余り知られていません。(携帯電話会社は告知していませ ん)

◆今日の昼飯
 職場近くの「夢 屋」という蕎麦屋にいってきました。
 最近良くいくこざっぱりした蕎麦屋です。

 今までに並の3枚盛(990円)、おろし蕎麦(850円)を食べていたので、今日はかやくご飯定食(並盛+かやくご飯:980円)にしました。
 この店では甘皮ごと挽いた蕎麦粉を使ったものを「田舎」、甘皮を取って挽いた白い蕎麦を「並」といっています。
 注文をとるお姐さんは「白い並?黒い田舎?」と聞いています。

 いつもは甘めの蕎麦汁が、今日は醤油からくうまみがありません。
 薬味は刻み葱と練り山葵、蕎麦はエッジのたった細麺で良い食感です。
 かやくご飯の米がぱさぱさで不味い。炊き込みにしてこの味だからよほど悪い米を使っているのでしょう。
 蕎麦湯は何時ものように白湯のようなものです。

 もう行くことのない蕎麦屋になりました。

あみだ蕎麦
 なんばパークスの「麺だらけ2」に出店していましたが、先日訪問したら大阪店は9月末で閉店とのことでした。福井・今立では従来どおり営業中だそうで す。

◆こんな貼紙
 近くのビルの壁面に

 [このビルの関係者以外は
 自転車を停めないでください]

 と書かれて貼紙がされています。右の写真の白い部分です。
 壁の右側は道路、白いポールには駐車禁止の標識が付いています。
 さすが大阪らしい貼紙です。道路は我がビルのもの。。
inserted by FC2 system